プレスリリース

イタリアの貴重な芸術作品と、Eataly(イータリー)が提供するイタリア各地の美食体験が大阪・関西万博2025に登場:世界中から3,000万人の来場者を見込む

リリース発行企業:イータリー・アジア・パシフィック株式会社

情報提供:

2025年4月13日、EXPO 2025 大阪・関西万博が開幕しました。世界160カ国が「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、それぞれのビジョンを大阪に集結。建築家のマリオ・クチネッラ、MCA(マリオ・クチネッラ・アーキテクツ)の設計によるイタリア館は、「L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)」というテーマのもと、紀元2世紀の印象的な大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」、カラヴァッジョの「キリストの埋葬」、ティントレットの「伊東マンショの肖像」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「アトランティック・コード」の4つのドローイングなど、イタリアが日本に持ち込んだ芸術作品を展示し、6ヶ月間で約3000万人の来場者を見込んでいます。
日本のテレビ局、関西テレビが実施したアンケートで、参加国の中で最も期待されるパビリオンのひとつに選ばれたイタリア館は、2025年10月13日までこれら貴重なアート作品の展示のほか、イータリーのシグネチャーに託された伝統的なイタリア料理をパビリオンのレストランで提供します。

イタリアパビリオン 3FでEatalyがレストランを運営。

 パビリオンの最上階に位置し、テラスとイタリア庭園に面したレストランは、イタリアの各地域を巻き込んだユニークなプログラムを通じて、イタリアの食とワインの文化を本格的に体験できる場所です。イタリアへの旅をユニークなものにしているイタリア北部と南部の代表的な郷土料理と美食文化をご紹介します。スケジュールには、各地域のメニュー、ワークショップ、栄養や特産品に関する教育活動などが含まれています。イータリーグループCEOのアンドレア・チポッローニは、「私たちは、この国の食とワインの伝統を、可能な限り最高の形で表現するという大きな責任を感じ、努力してきました」とコメントしています。更に次のように続けています。「イタリア各地を巡るバーチャルな旅を創造することで、イタリア料理への情熱を世界に広める、非常に濃密な6ヶ月間となります。EXPO 2025 大阪・関西万博のイタリア担当総局長と協力して、私たちのチームが作成した意欲的なプログラムです。」
 マリオ・ヴァッターニ大阪万博イタリア総代表は、「EXPO 2025 大阪・関西万博にイタリア各地の本物の味を提供することは、イタリアが最も愛されている文化表現のひとつであり、料理を通してイタリアの物語を伝えることを意味します。イタリアパビリオンは、伝統、品質、地域のアイデンティティを融合させた美食の旅を来場者にご提供します。」




イタリア館のレストラン「イータリー」のメニューにあるイタリア各地のカレンダー
毎週毎週、イタリア各地方の代表的な郷土料理がイータリーのレストランに登場します:
・カラブリア州(4月20日~26日)
・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(4月27日~5月3日)
・ヴェネト州(5月4日~10日)
・プーリア州(5月11日~17日)
・ラツィオ州(5月18日~24日)
・マルケ州(6月1日~7日)
・シチリア州(6月8日~14日)
・アブルッツォ州(6月15日~21日)
・サルデーニャ州(6月22日~28日)
・リグーリア州(6月29日~7月5日)
・モリーゼ州(7月6日~12日)
・トスカーナ州(7月13日~18日)
・カンパーニャ州(7月27日~8月2日)
・バジリカータ州(8月24日~30日)
・ウンブリア州(8月31日~9月6日)
・エミリア・ロマーニャ州(9月21日~27日)
・ピエモンテ州(9月28日~10月4日)
・ロンバルディア州(10月5日~13日)。
ヴェネツィアはプログラムのオープニングを飾ります(4月13日~19日)。
文化的な複合プログラムの詳細は、数カ月後に発表される予定です。
アイコニック イタリアンディッシュ :最も愛されている料理
 各地域の代表的なメニューに加えて、イータリーはイタリアパビリオンでイタリアを代表する象徴的な料理の数々をご提供します。これは、私たちの最も愛されている食文化を最高の形で表現するために特別に構成された美食提案です。
提供される料理の中には、トマトソースのスパゲッティ(ブッラータを添えたバージョンもあり)、カルボナーラ、バジルペーストのトロフィエ、ボロネーゼソースのタリアテッレ、リコッタとほうれん草のラビオリなどがあります。

アイコンディッシュであるオリジナルメニュー「パターテ クロッカンテ(¥1,380)」、トマトソースのパスタ「SPAGHETTO EATALY(¥2,290)」、イタリア産の小麦粉を使って生地から手作りしている「マルゲリータ(¥2,390)」

ハムやチーズの盛り合わせは、前菜としてもアペリティーボのお供としても楽しめ、厳選されたイタリアワインとともに提供されます。

アペロールスプリッツ(¥1,280)、ハムとチーズの盛り合わせ(¥2,990)

ピッツァメニューには、マルゲリータ、ディアボラ、オルトラーナ、カプリチョーザ、マリナーラ、サルシッチャとンドゥーヤ、クアトロフォルマッジ(4種のチーズ)、モルタデッラとブッラータなどが並びます。
メイン料理には、トスカーナ地方の名物料理であるタリアータ(ご提供するのは黒毛和牛)、大山鶏のローストと真鯛のローストにはそれぞれに最高のソースを添えてご用意しております。
デザートには、シチリアのカンノーロ、パンナコッタ、ジェラート、ティラミスといった人気のスイーツも揃っています。

左:トロフィエ ジェノベーゼ(¥2,690)、右:黒毛和牛のタリアータ(¥4,490)

郷土料理の物語:ヴェネツィアから始まり、カラブリア、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア・ヴェネツィアへ

ヴェネツィア
イータリーは、イタリアパビリオンのレストランメニューにおけるイタリア各地のカレンダーの幕開けとして、ヴェネツィアの象徴的な2つの料理の物語を紹介します。それは、「イカ墨のスパゲッティ」と「ヴェネツィア風イカの煮込みとポレンタ」です。ラグーン(潟)は、単にヴェネツィアの自然の舞台であるだけでなく、この街の唯一無二の個性そのものでもあります。ヴェネツィア料理を象徴する食材の多くは、この海水からもたらされます。例えばイカは、その墨とともに調理され、上品でありながら多くの人に愛される一皿を生み出します。



4月13日から19日まで展開するヴェネツィア料理 手前:スパゲッティ・アル・ネロ・セッピア(¥2,890) 奥:セッピエ・アッラ・ヴェネツィアーナ(¥3,920)


カラブリア州
カラブリア州の食文化の物語を紹介するために、イータリーはこの地域の伝統料理である「ストロンカトゥーラ・カラブレーゼ」を提供します。これは、ジョイア・タウロ自治体やロザルノ平原周辺に起源を持つ代表的な郷土料理です。
この料理は、ダッテリーノトマト、ニンニク、アンチョビ、唐辛子、ブラックオリーブ、トーストしたパン粉を使ったリングイネのパスタです。かつては小麦の製粉過程で出る小麦粉の残りから作られており、暗くざらざらとした外見が特徴的です。このパスタは、レッジョ県の食文化において何世紀にもわたって受け継がれてきた一品であり、地域の郷土料理レストランの主力メニューとしても知られています。もう一つのカラブリアを代表する料理は、「赤玉ねぎとンドゥーヤのピッツァ」です。どちらの食材も、香り高くスパイシーな風味を持ち、カラブリア州の名産として広く知られています。

フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州
フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州を代表して、イータリーは「ホワイトアスパラガスのリゾット」を紹介します。これは、同州におけるホワイトアスパラガス栽培の豊かな伝統と、そこから生まれた魅力的なレシピの数々に敬意を表した一皿です。このリゾットは、イースターをはじめとした春の祝祭や特別な食卓にふさわしい、上品な前菜です。主な材料は、カルナローリ米とホワイトアスパラガスで、バターとパルミジャーノでクリーミーに仕上げられています。

Eataly(イータリー)について
2007年以来、高品質な商品の流通と商品化に積極的に取り組んでいるイータリーは、2009年から日本に進出し、東京に4店舗、藤沢に1店舗の計5店舗を展開している。世界では15カ国に50以上の販売店を持つ。イータリーは、イタリア料理、そしてメイド・イン・イタリーのシンボルとして、生産、販売、ケータリング、教育を一体化させた独自の方式を採用しています。
?イータリー公式HP https://www.eataly.co.jp/
?インスタグラム https://www.instagram.com/eataly.tokyo/
?フェイスブック https://www.facebook.com/EatalyTokyo
?YouTube https://www.youtube.com/channel/UC2SuSzMZBo7EAIEQJlHAmeQ

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース