医療・介護・予防医療を軸にウェルビーイング・フロンティアを目指す桜十字グループは、に“したいをできるに”をスローガンに掲げるリハビリジム「Let’sリハ!」として初の宮崎県店舗、 「Let’sリハ!宮崎北店」を4月1日(火)オープンいたします。
宮崎初出店の背景・想い
昨年、桜十字グループが運営する宮崎県初の病院として近間病院が加わりました。近間病院としては今後より一層力を入れて、入院から退院後の生活まで一貫したサポートを提供したいと考えていましたが、退院後の患者さまが自宅で利用しやすい介護サービスが不足しており、対応に苦慮していました。
そこで、宮崎県における介護保険の認定状況や通所介護の利用実態を調査し、Let’sリハ!の拠点数が多い熊本県と比較しました。その結果、宮崎県では介護保険の認定率が低い一方で、受給者一人あたりの費用額は高いことから、要介護度の高い方が多くサービスを利用していることが分かりました。これらより、宮崎県では重症化するまで介護保険の認定を受けていない方が多いのではないか、という課題が浮かび上がりました。この課題を解決するために、「要介護度の低い高齢者が早い段階からデイサービスを利用できる環境を整え、重症化を未然に防ぎたい」という強い想いを持ち、Let’sリハ!宮崎北店の開設を決意しました。
地域密着で新たなスタート! Let’sリハ!宮崎北店
Let’sリハ!宮崎北店は、一日型のデイサービスです。本来であれば30名ほど収容できる広さですが、定員を18名に抑え、小規模で地域に密着した施設としました。これにより、一人ひとりに寄り添ったサポートを提供し、皆さまの「したい」を「できる」に変えるプランを提案してまいります。また、通いやすく分かりやすい立地にしたいという想いから、宮崎北警察署の隣にある宮崎県プール開発エリアに開設いたしました。新しくオープンするこの施設で、宮崎県の皆さまが安心して通え、「できる」が増えていくお手伝いをさせていただきます。
【店舗概要】店舗名: Let’sリハ!宮崎北店
所在地: 〒880-0818 宮崎県宮崎市錦本町4-101
電話: 0985-65-6877
メール:letsreha.miyazakikita@sakurajyuji.jp営業時間:月~金 9:15~16:20
定休日:土・日・祝日、年末年始
定員:18名
事業形態:地域密着型通所介護
※ご利用には介護保険の認定が必要です。
店長コメントLet’sリハ!では、国家資格を持つ専門家が、ご利用者さま一人ひとりに合わせたプランを考え、安心してご利用いただけるサービスを提供しています。宮崎の皆さまが楽しく、いきいきとした毎日を過ごせるよう、まずはLet’sリハ!のことを多くの方に知っていただきたいと思っています。ぜひ一度、Let’sリハ!の雰囲気を感じに来てください。スタッフ一同、笑顔でお待ちしています!
店舗管理者 作業療法士 有田 智洋
Let’sリハ!とは
「したい」を「できる」に。
想いを叶える新感覚リハビリジム
Let’sリハ!は、熊本・福岡・東京を中心に計57店舗を展開するデイサービスです。私たちの理念は、「したい」を「できる」に変えること。それがリハビリの本当の役割です。小さな「できる」の積み重ねが、豊かな毎日を作り出します。私たちの機能訓練のプロが、一人ひとりに最適なプランを作成し、効果的なリハビリを提供します。
さらに、桜十字の脳卒中リハビリセンターと連携し、認知症予防の脳トレーニングも開発。例えば、「ひとりで買い物に行きたい」「家庭菜園を楽しみたい」といったご利用者様の願いを実現するため、リハビリや予防などさまざまなアプローチでサポートを行っています。
出典
・WAM NET 要介護(要支援)認定者数 熊本県-集計結果-,
https://www.wam.go.jp/wamappl/00youkaigo.nsf/aAuthorizedDetail?openagent&NM=43&DATE=2024%2F09,【2025/03/31】
・WAM NET 要介護(要支援)認定者数 宮崎県-集計結果-,
https://www.wam.go.jp/wamappl/00youkaigo.nsf/aAuthorizedDetail?openagent&NM=45&DATE=2024%2F09,【2025/03/31】
・熊本県HP令和6年(2024年)熊本県の人口と世帯数(年報),
https://www.pref.kumamoto.jp/site/jinko/222342.html,【2025/03/31】
・宮崎県HP「宮崎県の人口」現住人口等調査
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/tokeichosa/press/2024/03/jinko-nenpo.html,【2025/03/31】
・令和5年度 介護給付費等実態統計の概況, https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/23/index.html,【2025/03/31】
桜十字グループとは
「人生100年時代の生きるを満たす」
2005年、桜十字グループは、熊本県の民間病院の中で最大の病床数を有する「桜十字病院」から始まりました。今では病院のみにとどまらず、医療・介護・予防医療のヘルスケア領域において、社会に必要な様々な事業やサービスを全国に展開しています。
「人」は幼少期から成人期、そして老年期にいたるまで、生きることがひとつの「Life Story」として繋がっています。人生100年時代を迎える今、これまで高齢者医療に向き合ってきた私たちにできることは何か。それは、病気やケガを治す身体的なケアだけでなく、精神的・社会的に「生きるを満たす」新たな概念による事業やサービスを提供していくことです。そうして、すべての世代における人生の楽しみや、生きる喜びを支えると共に、その基盤たる社会づくりに貢献いたします。私たち桜十字グループは、時代の変化に対し、進化し続けることで、「カラダの健康」に加え、「ココロのしあわせ」「ひと・マチ・社会のあり方」これら3つを基軸に、QOL(生活の質)の豊かな未来を切り拓く「ウェルビーイング・フロンティア」を目指しています。
会社概要桜十字グループ
創業:2005年7月
HP URL:https://www.sakurajyuji.jp
■熊本本社
〒861-4173 熊本市南区御幸木部1-1-1
■東京本社
〒105-6003 東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー3F
■福岡本社
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通3-5-11
■大阪本社
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪
ナレッジキャピタル6階