
体験型イベント「紙の資源循環体験ワークショップ」が9月27日、2025年大阪・関西万博内「北欧パビリオン(ノルディック・サークル)」で開催された。
食品用紙容器の製造を手がける日本テトラパック(東京都港区)が一般社団法人SWiTCHと共に開催。子どもを対象に、地球温暖化や環境問題を身近に感じてもらい、リサイクルの意義について学んでもらおうと企画した。各回90分のイベントを3回開催し、小学4年生から6年生合わせて72人が参加した。
イベントは2部構成。第1部では、SWiTCHの代表理事・佐座槙苗さんが、地球温暖化の現状や紙パックリサイクルの重要性を講義した。第2部のワークショップでは、使用済み紙パックをブレンダーにかけて繊維状に戻したものをスウェーデンに生息するヘラジカや幸福の動物といわれる「ダーラヘスト」の形に固めてキーチェーンを作った。
イベントに参加した子どもたちは「地球温暖化が進んでほしくないので、もっとリサイクルに取り組もうと思った」「ジュースを飲み終わったら、リサイクルしようと思った」と話し、環境問題への興味関心を深めた。
日本テトラパックのサスティナビリティディレクター・大森悠子さんは「学校で学んでいるSDGsや地球温暖化、毎日飲んでいる給食の牛乳パックと関連付けて、日常で始められることからリサイクルに取り組んでほしい。リサイクルの重要性を理解した未来を担う子どもたちには今日学んだことを友人や家族に共有してもらいたい」と話す。